1つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと
2つ目は室内の湿度が高いこと
皆さまこんにちは。熊本ではようやく昨日初雪が降りました(*’▽’)観測史上最も遅い初雪だそうです。。暖冬とはいえ、2月は冷え込みますので風邪などひかないよう体調にはお気を付けくださいね。
さて、寒い冬においてお家では冷えや乾燥といった悩みがつきものですが、『結露』に悩まされている方も多いのではないでしょうか。『結露』は、カビやダニの発生によるアレルギーを引き起こしたり、家の腐食の原因になったりするため、そのままにしておくのは危険です。しかし、忙しい朝に毎日拭き取るのも大変です。何とかしたいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、冬の朝を憂鬱にする結露の対策方法をいくつかご紹介します。結露の煩わしさから解放された、快適な生活を手に入れる参考にしてみてください。
原因は2つあります
1つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと
2つ目は室内の湿度が高いこと
冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉め切ることも多いため、人が生活して発生する湿気もこもってしまいがち。そんな室内の暖かく湿気の多い空気が、窓から伝わってくる冬の冷たい外気に冷やされて窓や壁に発生するのが結露です。できるだけ室内と屋外の温度差を少なくし、室内の湿度を下げれば結露の発生を抑えることができます。
・換気扇を回す
結露の原因となる湿気を家の中から追い出すために、換気扇を回しましょう。特に料理中や入浴中、室内干しをしている時など湿気が発生しやすい状態のときには、必ず換気扇を付けるようにしてください
・除湿器を使う
除湿機や除湿剤を使って、部屋の湿気を吸い取ります。押し入れなど狭いところには除湿剤を、部屋全体には除湿機を使うと良いでしょう。除湿機をかけると、部屋干しの洗濯物の乾きが良くなったり、布団がカラっとしたりするという効果も期待できます
・室温を上げすぎない
寒い冬は暖房で部屋の中をぽかぽかに温めたくなります。しかし、室温を上げすぎると室内の気温と外の気温の差が大きくなってしまい、結露の原因になってしまいます。温めすぎには注意しましょう
・暖房はオイルヒーターやエアコンを使用する
暖房器具には開放型と非開放型の2種類があります。
開放型と呼ばれる暖房器具には、石油ストーブ・ガスストーブ・石油ファンヒータ・ガスファンヒータがあります。これらの暖房は燃焼の際に大量の水蒸気を発生させるため、部屋を暖めるたびに部屋の湿度がぐっと上がります。
結露を減らすためには、非開放型の暖房器具やオイルヒーター、エアコンなど電気式の暖房器具を使用するようにしましょう。
・結露防止シート・フィルムを貼る
LIXILのインプラスなどの内窓を取り付けることで、結露を大幅に防ぐことが出来ます!内窓とは、ガラスを2枚使って1つの窓にするペアガラス(複層ガラス)とは違って、枠ごと窓を2重にしたものです。2重サッシや2重窓とも呼ばれます。室内と室外に空気層ができ、この空気層が室内の温かい空気を逃さないので、内窓の断熱効果は抜群なのです。
一箇所だけ内窓を取り付けても効果が上がらないので、内窓を取り付けるときは家の中の窓全部に取り付ける方がオススメです。結露対策はもちろん、防音対策にも効果があります。1日で取付工事が完了するところもうれしいポイントですね♪
お見積り・ご相談は無料です。お気軽にどうぞ(^^)
コメントを残す